あなたの呼吸は、あなたを作ってる。

こんにちは、プログレです!
これからこのブログでは、心と体のバランスを整えるためのヒントや、日常やトレーニングに役立つ情報をどんどんお届けしていきます。今回は、私たちが無意識に繰り返している「呼吸」の力についてお話しします。
実は、呼吸ってただの空気の出し入れじゃないんです。人間の体も心も、その働きのほとんどが“脳”にコントロールされていて、脳をきちんと働かせるためには、2つの「栄養」が必要です。ひとつは酸素やブドウ糖などの“物質的な栄養”。もうひとつは五感を通じた刺激や感情的な体験など、“感覚的な栄養”。
なかでも酸素は、脳にとって最も重要なエネルギー源のひとつ。呼吸が浅くなったり乱れたりすると、脳に酸素が届きにくくなって、疲れやすくなったり、集中できなくなったり、感情のコントロールがうまくいかなくなったり…。その結果、姿勢が崩れたり、トレーニングの効果が出にくくなったりすることもあるんです。
逆に言えば、呼吸を整えることで脳が元気になり、体の緊張がやわらぎ、集中力もアップ。代謝も良くなって、トレーニングや日常生活の質までぐっと上がります。
「最近なんだかうまくいかないな…」と感じる人は、まずは“呼吸”を見直してみると、思わぬ変化が起きるかもしれませんよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回も、皆さんの生活にプラスになるような情報をお届けしますので、どうぞお楽しみに!